TOP
電気
都市ガス
プロパンガス
オプション
お知らせ
企業情報
ビジョン
事業内容
サステナビリティ
会社概要
新卒採用
インターン
TOP
新卒採用
採用インタビュー
Interview
社員インタビュー
インタビュー01
|
インタビュー02
|
インタビュー03
INTERVIEW
01
営業部責任者 森本 蓮
―――入社を決めたきっかけ
完
全実力主義であること。
数字が全ての会社で、年次を問わずチャレンジする機会をたくさん与えてもらえ、若い時期から裁量権をもって働ける環境に惹かれ入社を決めました。
成績が上がれば上がるほど、任せてもらえることが増え、その分責任も大きくなる環境。成功すれば評価は高まるし逆に失敗すれば評価が下がるという完全実力主義の会社で挑戦したいと思ったことが入社のきっかけです。
―――入社して良かったと感じていること
数字をやればやるだけ正当に評価してもらえること。
圧倒的な数字をやり続け、圧倒的1位にこだわり続ければ、どんどん任せてもらえる仕事が増えていきます。
エコログでは長期安定収益であるストックビジネスの仕組みについても学ぶことができ、0から1を作る力を身につけたい人にも適した環境だと思います。
―――1日の仕事の流れ
現在はサブマネージャーという役職を任せていただき4人組織の責任者として日々稼働しています。
お客様に電話をかけて訪問し、ガス料金、電気料金削減のご案内をします。短時間でお客様との関係値を築き、即決営業にこだわっています。成果が出やすいことから自分の努力次第ですぐに結果を出すことができます。職場の雰囲気もよくメリハリのある環境です。
―――仕事のやりがい
チームで協働すること。
個人個人の目標はありますが、チーム一丸となって大きな目標を追うことが1番のやりがいになっています。
目線の高いメンバーと目標達成にむけて日々戦略を練り、試行錯誤して取り組み、達成できた時には涙がでるほど嬉しかったです。
―――仕事とプライベートの両立
残業は基本的に禁止されていて、時間外の稼働は厳しく注意されるため、メリハリがある環境です。
その分、限られた時間で生産性を高め成果を出す必要があります。そのため、日々どのように業務をこなせば効率が良いか、この業務はなんのためにあるのか、本当に必要なことなのかどうか等日々試行錯誤する必要があり、その環境が自分自身の成長、会社の業績に繋がっています。
―――今後の目標
新規事業の立ち上げと年収1000万。
0から1を築きあげることができる人材になることと、年収1000万稼ぐことが2年目、3年目の目標です。
実力主義の会社なので、自分の努力次第で役職も給料も上がり、どんどん権限を委譲してもらえます。年次問わずチャレンジできる環境を活かし会社に欠かせない人材になれるよう尽力していきます。
―――就活生にひとこと
将来自分のなりたい姿をイメージし、そのために必要なスキルを身に付けることができる環境を選ぶことが大切だと思います。
どの職場に入ってもギャップを感じることはあると思いますが、考え方次第でどうにでもなります。
就活時にはできる限り視野を広げ色々な企業を知り、入社後は目の前のことに全力で取り組み、自分で働く意味を見出せる人であれば必ず充実した社会人生活を送ることができると思います!
ページトップに戻る▲
INTERVIEW
02
営業部 竹内 暢希
―――入社を決めたきっかけ
学歴、資格に関わらず、自分が頑張った結果や努力した結果で勝負できる会社だと思ったからです。
―――入社して良かったと感じていること
結果に対して正当な評価をしていただける環境のため、自分の努力次第で自分の評価を上げることができます。
―――1日の仕事の流れ
電話でガスや電気の割引のご案内をして、ご興味を持っていただけた方にはご訪問にて詳しい説明をしています。
訪問では飲食店や美容院など様々な業種の方とお話しする機会があるのでとても貴重な経験となっています。
―――仕事のやりがい
プロセスを構築する能力や問題解決力が身に付き、仕事の楽しさを感じられるだけではなく人として成長している実感が湧くところにやりがいを感じています。
―――仕事とプライベートの両立
業務時間外の稼働は原則認められていないのでプライベートの時間はしっかりと確保することができます。私生活と仕事の調和が取れ、仕事のモチベーションを保つことができると思います。
―――今後の目標
事業拡大の一端を担える存在になる。
これから事業規模を拡大していくこととなったときに中心的な立場で携わることができるように、営業スキルを身に付けるだけでなく、事業全体のマネジメントが考えられるようになりたい。
―――就活生にひとこと
私は今、同じ志を持った同期や先輩が親身に相談に乗ってくれる環境で働いています。コミュニケーションが取れる働きやすい職場環境は仕事をしていく中でとても大切なことだと思います。
就職活動をするに当たっては、その職場で働いている「人」や職場の「環境」を見ることも大切だと思います。
ページトップに戻る▲
INTERVIEW
03
営業部 綿貫 由希
―――入社を決めたきっかけ
沢山の企業のなかで「利益の追求」という唯一のシンプルな理念を掲げていることに潔さとかっこよさを感じました。
会社として利益を追求し、ステークホルダーに還元することは、一番大切な企業の社会貢献だと思います。常に利益を生み出し続けるノウハウやビジネスの本質を学びたいと思い、入社を決めました。
また逆にいえば利益が出ることであればどんなことでも事業として立ち上げるチャンスのある環境も魅力のひとつだと思います。
―――入社して良かったと感じていること
志の高い仲間と明るく活発な職場で働ける環境です。全員が仕事への熱意が高く互いに尊敬し合える関係です。
働く上で人間関係や職場の雰囲気は重要だと思うので、非常に環境に恵まれたと感じています。
―――1日の仕事の流れ
主な業務は電話でガスや電気料金の割引にご興味のあるお客様を探し、直接に訪問でご説明させて頂くことです。業務間には1時間半ごとに休憩があるのでしっかり集中して取り組むことができます。
訪問では実際にお客様と対面で商談をします。お客様と雑談で盛り上がり仲良くなることもよくあり、そういう楽しみもあります。
定時にはみんなさっと帰宅する、メリハリのある職場です。
―――仕事のやりがい
競争と協働の両方を追求できることです。
個人とチーム両方の目標があるので、切磋琢磨して自分の実力を高めながらも、孤独ではなく仲間で支え合って働くことができます。
上手くいかない時は互いにアドバイスし合い、チームで目標達成したときは一緒に喜べるので毎日高いモチベーションで働けています。
―――仕事とプライベートの両立
働く時はしっかり働く、休む時はしっかり休むことが徹底されているので、業務時間外に働くことはありません。
休日は趣味や遊びに時間を使いアクティブに過ごす人や家でゆっくりする人など様々です。
仕事ばかりにならず、進んで色々な経験をすることでお客様との話題が増えたり新しいご縁が生まれたりするので、営業職にとってプライベートの充実はとても大切だと思います。
―――今後の目標
プロの営業マンになること、自分のチームを常勝させること。
現場でお客様と直接関われる環境を与えてもらえている以上、お客様の気持ちに寄り添い会社にも貢献できるプロの営業を目指します。
そしてチームの責任者として、メンバーを常に引っ張り成果を出し続けることのできる強い集団にすることが今の目標です。
―――就活生にひとこと
自分がどんな姿になりたいか、どんな人生を歩みたいかまだ明確でない人も沢山いると思います。
私もそうでしたが、その上で「やりたいことが見つかった時にいつでもそれを実現できる力をつけておきたい」という気持ちが就活の軸となりました。
皆さんが自分の人生のために真剣になれる環境を見つけられることを願っています。
ページトップに戻る▲
新卒採用ページに戻る
サービス案内
・都市ガス
・電気
・プロパンガス
・約款・重説・料金表一覧
・よくあるご質問
・マイページのご利用方法
・サービスパートナー
・代理店専用ページ
会社案内
・企業情報
・ビジョン
・事業内容
・サステナビリティ
・会社概要
・新卒採用
・プライバシーポリシー
・お問い合わせ
© Ecolog Co., Ltd. All Rights Reserved.